昨日・今日と江戸川区議会の本会議が開会され、各会派からの代表質問・一般質問がなされました。
昨年発覚した「学校工事の不適切な分割発注」についての質疑が多く出されていました。
テレビカメラも取材に来ていました。

今回の本会議から変更となったルールが3つあります。
①議場内でのインターネット検索
これまでは議場内へのタブレット端末の持ち込みは認められていましたが、インターネット検索は認められていませんでした。
それが今回からインターネット検索も可能となりました。
なお、検索できる内容は、議会に関連するものに限定されます。
②議場内での水分補給
これまでは演壇の水差し以外は、議場内での水分補給が認められませんでしたが、マイボトル(水筒)の持ち込みが認められるようになりました。
自席または演壇でマイボトルによる水分補給をすることができます。
なお、傍聴席での水分補給は引き続き認められません。
傍聴者が水分補給する際は、一旦、傍聴席から退室することになります。
③答弁者からの趣旨確認
これまでは区長や教育長など執行部から質問者である議員に対しての反問権は認められていませんでしたが、質問の趣旨を確認する等の権利が執行部に認められるようになりました。
昨日のやり取りの中で、早速、区長がこの権利を行使していました。