江戸川区議会「子育て教育力向上特別委員会」のメンバーで、荒川区にある「ゆいの森あらかわ」に視察に行きました❗

ここは、中央図書館、吉村昭記念文学館、ゆいの森子どもひろばが一体となった施設です☆
私が特に関心を持ったのは、図書館なのに静かにしなくてよいという点です(^-^)
オープンスペースでは、自由に会話をして構いませんし、カフェも併設されています。
図書館の本をそのままカフェに持ち込んでもオッケーです‼️
もちろん、静かに学びたい人の空間も確保されています。
シアター型のホールは、上映会をしたり、講演会をしたり、活用の幅が拡がりそうな印象を持ちました。
災害時には、帰宅困難者の受け入れや、乳幼児を中心とした避難所としても活用できるよう、免震構造を採用し、発電機や備蓄倉庫も備えています。
江戸川区の公共施設も、より複合的な活用ができるものを設計すべきであると感じました。
ゆいの森あらかわ
https://www.yuinomori.city.arakawa.tokyo.jp/contents?pid=161