私の故郷は、静岡県伊豆市にある土肥(とい)という人口4,000人程の小さな街です。
私が住んでいた当時は、道路事情も不便で、行くだけで大変でしたが、伊豆縦貫道ができてから、かなり所要時間が短縮されました☆

伊豆縦貫道は、静岡県の沼津市と下田市を南北に結び、伊豆半島の背骨を貫く延長約60kmの道路です。
全線開通すれば、東名高速道路から伊豆半島の最南端までが、ほぼ信号ゼロ、急勾配・急カーブなしでスムーズに結ばれることとなります。
現在は、東名の沼津ICから月ヶ瀬ICまでが開通済みとなっています(一部は伊豆中央道として開通)。
そして、最南端部の下田市内でも、最初の工区である河津七滝IC~河津逆川ICが開通しました♪
残るは、いわゆる「天城越え」ですが、ここが一番の難所です。
定期的に帰省をしていますが、個人的には、かなり注目している公共事業です!!