江東区にある「深川江戸資料館」に行きました♪
清澄白河駅から徒歩5分くらいの距離にあります☆
江戸時代末の深川佐賀町の町並みを実物大の模型で再現しています。
感心したのは、1日の移り変わりが音響や照明で細かく演出されている点です!
天井のブラインドが開いている時は、日光が室内に入り、日中の町並みが表現されています。
鶏やセミや猫が鳴いたりしています。
ところが、しばらくするとブラインドが閉まり、室内が暗くなります。
夜の時間帯には、ひぐらしが鳴いたりしています。
それだけでなく、雨が降ったり、雷が鳴ったりという演出まであります❗
なかなか凝っています‼️
江戸川区もグリーンパレスの中に郷土資料室というものがあり、区の歴史文化の展示がされています。
ただ、スペースが狭く、十分な展示ができていないようにも感じます。
その街の歴史や文化を後世に伝えることは大切だと思います。
江戸川区にも、深川江戸資料館のような施設ができると良いなとの印象を持ちました。
深川江戸資料館
https://www.kcf.or.jp/sp/fukagawa/outline/