地元の春江小学校で、子ども達の夏休みの自由研究展示会が開催されました❗
数日間にわたって開催したため、見学する保護者も程よく分散して、落ち着いて観ることができました♪
各メーカーのスナック菓子の商品名の由来、なぜ世の中が平等でないのか、テレビを分解してネジが何本あるかを調べる等、興味深い研究がたくさんありました。

ちなみに、我が家の長男は「学区内の郵便ポストの位置」について研究していました☆
地図に郵便ポストの位置を描き、コンパスで半径200mの線を入れます。
すると、郵便ポストが設置されていないエリアがいくつか出て来ました‼️
「この辺りに郵便ポストがあると便利になる」という具体的な提言で締め括っていました。
何でも調べてみると、新たな発見・気付きがあるものですね(^-^)