小松川区民館で開催された「全国吟詠コンクール江戸川大会」の55歳以下の部で、優勝させていただきました‼️
日頃からご指導をいただいている村松龍江先生に、御礼申し上げます。
吟詠(詩吟)は、 詩に節をつけて歌う邦楽のひとつです。
吟詠のコンクールでは、漢詩と和歌の詩が用いられますが、そのほかにも俳句、新体詩、現代詩など、どのような詩でも吟ずることができます。
詩の作者の気持ちが読み取れることが吟詠家の力量の高さを表します。
また、吟詠は舞台芸術であると同時に、礼節に重きをおく日本の伝統芸道です。
そのため、舞台では芸の始まりと終わりに演者が観客に対して礼の心を表すことが決まりとなっています。
腹式呼吸や詩の勉強とともに、礼節を学べる点が吟詠の魅力であると感じています♪
皆様も一緒に吟じませんか?